SPE日本支部 講演会
「カーボンニュートラル・サーキュラーエコノミーに向けた新技術・製品開発の取組み / SPE-ANTEC2021講演紹介」
欧州の新循環型経済行動計画(New Circular Economy Action Plan)や国内のプラスチック資源循環戦略などにより、プラスチック業界の循環型モデルへの移行が重視されている。
本講演会では、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、カーボンニュートラルな素材やリサイクル技術など、新たな潮流となりうる技術と社会実装に向けた取組みなどについてご講演いただきます。
また、2021年5月に開催されたSPE-ANTEC2021の講演内容を金沢大学の瀧先生にご講演いただきます。
主催:SPE日本支部 日時:2021年8月20日(金)14:00~17:40
場所:オンライン(Zoom)。開催日前にZoom入室方法をお知らせいたします。なお、通信状況により講演の配信が中断する場合や、音声・画像に乱れが発生する場合がありますが、返金などの保証は致しかねます。大変恐縮ですが、ご了承の上お申し込みください。
14:00-14:05 主催者挨拶
14:05-14:45 「バイオマスエンプラ「デュラビオ」の特徴と用途展開」
三菱ケミカル株式会社 草香 央 氏
14:45-15:25 「プラスチック資源循環を実現するリサイクル技術開発およびその社会実装」
旭化成株式会社 井出 洋一郎 氏
15:30-16:10 「バイオマスプラスチック業界のマクロトレンドや各国企業の取組み」
三井物産株式会社 古賀 晋一 氏
16:10-16:50 「グリーンバイオプロセスによる芳香族化合物の生産技術」
公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE) 乾 将行 氏
16:55-17:35 「ANTEC2021講演:3D Numerical Simulation and Experimental Observation of Bubble Growth and Collapse in Nitrogen-Gas S」
金沢大学 瀧 健太郎 先生
17:35-17:40 おわりに
【参加要領】
参加費
SPE日本支部会員:無料(個人会員の代理出席は認められません)
非会員:15,000円(税込み) (開催日1週間前までに指定口座へ振込いただきます) ここより申し込みできます。
講演会参加を上記より申し込むにはHPへのログインが必要です。ログインに先立ちHPより登録をお願いします。会員の方にはserverからユーザー名、メルアドが送られましたら、PWを入力して、ログイン出来る様に準備して下さい。 メール会員(会告をメールで入手されている無料の会員)は登録されることをお勧めします。登録は無料です。
アクセスできない場合はメールでお願いします。お名前、会社名、部署、電話、メールアドレスを下記宛へご連絡ください。
SPE 日本支部 企画担当 前田 雅俊(旭化成株式会社)
〒210-0863 川崎市川崎区夜光1-3-1
E-mail:maeda@spejapan.jp